HOME【有明】動物病院で診察を受けるのがおすすめ!猫の排尿障害に関する基礎知識
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 総合診療科
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 がん腫瘍科
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 整形外科
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 脳神経外科・椎間板ヘルニア
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 消化器科・内視鏡検査
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 循環器科・心臓病科
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 皮膚科
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 歯科
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 痛み外来
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 予防医療
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 健康診断
  • 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明エリアの動物病院 芝浦動物医療センターの画像 高度画像診断・CT/MRI
港区湾岸動物医療センター 芝浦港南動物病院
新橋&浜松町動物医療センター 芝公園動物病院
目黒動物医療センター  目黒動物病院
品川動物医療センター  大崎動物病院

【有明】動物病院で診察を受けるのがおすすめ!猫の排尿障害に関する基礎知識

猫のオシッコが出ないと悩んでいませんか?排尿障害はオス猫に多く、注意が必要です。こちらでは、排尿障害の原因や対処法などの基礎知識をご紹介いたしますので、愛猫のオシッコがなかなか出ずお悩みの方は、ぜひお役立てください。

港区にある動物病院芝浦動物医療センターは、有明エリアからも通いやすい立地にあります。診察予約不要、駐車場完備なので気になる症状があればお気軽にお越しください。

愛猫が朝から排尿がないときは病院へ行くべき?

頭上を見上げるグレーの猫

朝から猫のオシッコが出ていなければ、早急に病院を受診してください。とくにオス猫の場合は尿道が細長いため、尿路閉塞を起こしている可能性があります。

尿は体の老廃物を出す役割があるため、オシッコが上手く出ないと血液中に老廃物が溜まり、尿毒症という疾患にかかってしまう恐れがあります。最悪の場合は命を落とす可能性もあるため、尿がまったく出ない場合は早めの受診をおすすめします。

メス猫の場合はオス猫ほど尿道閉塞が少なく、オシッコがまったく出ないということは少ないかもしれません。それでも何度もトイレに行き、オシッコが少量しか出ていない場合は注意が必要です。

芝浦動物医療センターは、犬や猫などの診療を行う動物病院です。有明周辺で動物病院の診察を検討されている場合は、ぜひ芝浦動物医療センターにお任せください。有明エリアからも近く駐車場も完備しているため、通いやすくなっています。

愛猫の排尿障害の原因とは?

猫のオシッコが出ない病気で多いのが、膀胱結石です。膀胱炎などがきっかけで尿に菌が繁殖し、菌を核として周りにミネラルが集まり結石を作ります。結石は膀胱壁を刺激して頻尿の症状が現れますが、結石が尿道に詰まれば尿路閉塞を起こします。

また、排尿障害は外傷や事故などで脊髄を損傷した場合にもなってしまう可能性があります。先天性による問題や加齢によるもの、大脳や小脳に疾患を抱えている場合も、排尿障害が起こります。愛猫に排尿障害の症状が現れた場合は、まずは近くの動物病院で診察を受けるのがおすすめです

芝浦動物医療センターでは、犬・猫・小動物の診療を行っております。有明エリアからも通いやすく、ペット保険も使えるため便利です。ペットホテルのサービスも行っているため、ニーズに合わせてご利用ください。

愛猫を排尿障害から守るための予防法

猫の排尿障害の原因が結石であれば、療法食で溶かしていきます。しかし、大きくなりすぎると療法食で溶かすことが困難で、外科摘出が必要になるケースもあります。

膀胱結石のなりやすさは猫の体質の他、食事も影響していると考えられています。そのため、多くの場合治療で改善がみられてからも、療法食は続けていきます。療法食は猫の尿のバランスを整えるために役立ちます。市販のペットフードには尿のバランスを整える効果はないため、医師と相談しながらフードを与えるのがおすすめです。

また、飼い主様が愛猫の排尿状況を把握することも大切です。オシッコが出なくても早めに病院で処置することができれば、手術を避けることができるため、日々の愛猫の様子をしっかりと観察しておきましょう。

愛猫の排尿状況に心配な点があれば、有明エリアの方も通う動物病院芝浦動物医療センターでの診察をご検討ください。経験豊富なスタッフが飼い主様と愛猫の気持ちに寄り添って治療を行います。

有明周辺で動物病院での診察をお考えなら芝浦動物医療センターがおすすめ

四つ葉のクローバーを持つ手と病院のブロック

オス猫は体の構造上オシッコのトラブルが多いです。オシッコが出ない、何度もトイレに行く、排尿時に痛がる、尿に血が混じるなどの場合は、早めに動物病院で診察を受けましょう。療法食で予防もできるため、排尿障害を予防したいとお考えの方は医師に相談するのがおすすめです。

芝浦動物医療センターでは、犬・猫・小動物の診療を行っております。有明エリアからも通いやすく急なトラブルでも安心です。完全予約制の月曜日以外は予約なしで診察を行っていますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

動物病院に関する豆知識

有明の動物病院で診察を検討されているなら芝浦動物医療センターへ

院名 芝浦動物医療センター(芝浦海岸動物病院)
住所 〒108-0022 東京都港区海岸3丁目15−5 レジディア芝浦KAIGAN 1F
TEL 03-5427-5555
診療対象動物 犬・猫
診療時間 午前9:00~12:00 / 午後15:00~19:00
休診日
年中無休(年末年始、お盆休みを除く)
患者様ご来院エリア 港区芝浦・お台場・田町・銀座・江東区豊洲・有明
アクセス JR田町駅、都営地下鉄三田駅から徒歩10分、ゆりかも芝浦ふ頭駅から徒歩3分
URL https://www.shibaura-amc.com/